現地校の本 ~Required Reading~

一度聞かれたことのある質問の中で毎回トラブルが起こるのが…
『高校生のときは何の本を読んでいるの?』という質問。この質問は物凄い苦手です。文法的におかしいというわけでもなく、ただ単に覚えてないや、読んでいないとしかいえない。
学校で勉強する本はなぜか真剣に面白くない…(教え方なのか『勉強』というイメージが強く残ってしまったのか…?それとも真剣に面白くなかったのか?どうだろう。)
覚えている限りのリストでも書きとめて、興味があったら読んでみてください。本当にいい本は自分で読んだほうが断然良いですから。

タイトル : 作者 ←このように書きます。

高校一年生 (オナーズ/上級クラス)

二十日鼠と人間 (Of Mice and Men) : ジョン・スタインベック
この話は夏休みの宿題用に読まされた本です。スタインベックの本はもともと苦手なので、この話は本当に嫌でした。全体的に悲しい話なので、ハッピーエンド狙いの人にはお勧めできない。

ギリシャ神話 (Greek Mythology) : ギリシャ
本当にこれを書いたのは誰だろう。トロイの戦いなどがあるし、短編も勉強させられたものの、名前が非常に覚えにくい。でも、ギリシャ神話は好きなので、これをやっていたころは楽しかった。なるべく『ヘラクレス』(映画)を重ねないようにすること。

アラバマ物語To Kill a Mockingbird) : ハーバー・リー
この一本は長い上に、ストーリー性がなかったような気がする。正直に言うと、内容は一切覚えていない。あまり印象に残らない一本であった。だが、親友などに聞くと、この本は凄く感動した、など言っている。

蝿の王 (Lord of the Flies) : ウィリアム・ゴールディング
この小説は勉強していた最初の頃は、「まぁまぁいい本じゃん」とか考えていた。(漂流物はウケが良いみたい)でも、最後あたりに行くと、本当に本が怖くなった。もう続きが読めないぐらい怖くなって、先生と相談したのは覚えている。まぁ、スティーブン・キングのファンだったら「全然OK!!」とかいえそう…

教科書 : いろんな人
教科書はまぁ…これはいくらなんでも読んでも全然良いけど、持ち運びの重さのせいで嫌いになりそう。

高校二年生 (上級)

さゆり (Memoirs of a Geisha) : アーサー・ゴルデン
この本も夏休みの宿題用に読まされて、読み終わった後、真剣にひいた。『いや、日本精神好きだけど…ちょっと先生、これやばいよ。やばいよ。』と言いたくなるような内容だった。正直言って、気にくわなかった。

ネクター・イン・ア・シヴ (Nectar in a Sieve) : カマラ・マルカンダヤ
暗い、インドのお話し。暗すぎて、読み終わったら悲しくなりそうだった。

ジョイ・ラック・クラブ (Joy luck Club) : エミー・タン
短編があって、あまりに話が混じりすぎて困った話。印象に残っているのが、「家族と文化の大切さ」。


……続きは後日など…

英検 Eiken

お久しぶりです〜。夏休み長かったのに、現地校の宿題をずつとやっていて、あんまり書く時間がなかったです…
まぁ、この夏休みのビッグニュースナンバー1は!!
英検一級を夏休みの間に受けに行きました〜!
テスト自体はちょっと難しいなぁ、という感じで…

やっぱり、文化問題が難しかったかなぁ〜…なんか、電車の話されても、アメリカでは乗る機会が一生のうちでほんの数回しかないため、ちょっとわからない状況でした。しかも、英語喋ってるのに、性格がアメリカ人っぽく無い…
「週末、仕事のプロジェクトがあるので、手伝ってくれませんか?」という会話の問題では、やけに遠まわしに聞こうとするなど…アメリカ育ちの自分はもうストレートに、
「週末手伝ってね!OK?」みたいなかんじで話が進んでしまいます…
筆記試験はそういう感じで、まぁまぁ大丈夫なほうでした。

そこで、二次試験。
最初に自分の自己紹介。どこそこの学校に行ってて、親はどこそこから来てて、弟は自閉症、猫飼ってて大好き、などなど…そして、メインのスピーチ問題…
「英検一級を受ける人間の平均年齢って何歳ですか?」と真剣に聞きたくなるほど難しい問題を渡された。
「二分で答えたい問題とその答えのスピーチを作ってね。」

無理がある。

アメリカでもスピーチを作れって言っても数日はくれるし…
いやいや、なんですか、
「飛行機は経済的効果ですか?それとも、自然破壊の一種ですか?」とか…
「人間の知能は平等に計れますか?」

知らない。

と、答えたいところだが…それは、絶対に落とされるため、人間知能の話に対して一分間のスピーチをやってみた。人間の知能はどーとか、なるべく、自閉症の話を入れてみた。自閉症はいろんなすばらしい能力があるとか…そして、最後にいろいろ質問されました…
自閉症の話が良かったのか、人間知能の話から自閉症の話へと移ったのがよかったのか。

それで終わり〜…で、教室を後にしました。
ということで、英検一級を受けに行った報告です…


Long time no see (or write in this case because I don't get to see you guys!). My summer was a long one, but with so much homework from school I just couldn't some time get something written down...
Well, I've got some big news!
I went to go take the Eiken exam this summer!
The exam was hard to tell you the truth...

The culture questions were just confusing at times... The question would ask about some train-traveling, but I, being born and taken care of in America, rarely ever had the chance to get on a train and see how it was like. Also, the people were speaking English, but they didn't seem like Americans that I know... (Not to get onto some kind of racial thing!) Just, someone would ask, "Can you help me over the weekend?" in a very offhanded way. Usually, with myself, I will get the person and say, "I'll see you over the weekend to work on that project! OK?" and get on with different conversations.
Well, the writing part was all right.

Now, the second part of the exam,
First is the personal questions andall. Had to talk about where my family came, my brother is autistic, I have and love cats... And then the main speech question...
The questions just made me think, "What is the average age on people taking the first level test?" They were so hard...
"Please choose which question you want to answer, and make a speech in two minutes."

That's kind of hard.

My school gives me at least a few days to get ready if we have to give a speech.
And anyways, what's up with these questions? "Is the airplane an economic boon or an environmental threat?" and the other, "Is it possble to equally test the IQ of humans?"

I don't know.

Is what my answer was in my head, but iknew if I said that, I would be thrown out in a blink of an eye, so I tried the IQ question. Tried talking about stuff and especially autism and how they have special gifted powers that we don't have.
And then the last question and answer part....
Instead of talking about IQs, we began to talk about autism...

So it ended and I left and that's how the whole exam was...

ファニメ fanime

こんにちは〜
またまた久しぶりの書き込みです…
学校が大変でした…(期末テストとプロジェクトが大量に出てきて大忙し状態…)長いこと書き込みしてなくてすいません。
さて、私は五月の半ばにファニメ(http://fanime.com)に向かいました。日本でいうアニメコンです。っていうか、日本アニメだらけの所に行きました。三日連続で。家から車で10分なのですが、気合をいれて、ホテル泊まりで…

一人寂しく・・は、行きません。もちろん、友達二人を連れて行きました。正直に言うと、友達二人に連れて行かれました。(今はAさんとHさんと呼んでおきましょう。ちなみに、Aさんの姉と兄が来ていましたが、二人は別行動を取っていたため、何をしていたのか、あまりわからない…)
会場の建物も立派なものです。マックエンリー館という建物でした。

中は…アニメだらけです。物売り場の所でしか写真が取れませんでした。

他に漫画家達の絵売り部屋とゲームセンターの部屋があったのですが、漫画家たちの所は写真禁止で、ゲームセンターは、ゲームに夢中になってしまい、ちゃんとした写真は取れませんでした。
ファニメは売り物が多い…漫画家の絵の上に、アニメ製品、日本からの人たちもきていました。(ちなみに、私はキーホルダーとブックマークを買いました。)
でも、一番人の目を引くのがコスプレの人達です。

この赤コートの男性大人気でした。何処行ってもばったり会っていました。

服装が物凄く細かったです。髪以外、全てがゲーム(FFX)どおりでした。

そっくりでした。
豪華な服を着ている人もいれば、手作りの服を着ている人もいる。凄かったです。そして、それを見たHさんが、
「香穂、あなた髪黒いよね。」と聞いてきた。
「そりゃそうだ。」と答えた。
「あなた、瞳は黒いほうね。」
「そりゃそうだ。」
「あなた、アジア人だよね。」
「そりゃそうだろう!」
「じゃ、『デスノート』のLとしてコスプレしなさい。」
………命令形ですか?『デスノート』なんて知りません。
数年前に『デスノート』を初めて読んだ私は、リュークはLだと勘違いしていました。そして、Lはいつ変身するのかなとかわけのわからないことを考えていました。最近やっとその誤解が解けました。
近くの安物売り場で白い上着と髪ジェルを買いに行って、ペンでくまを塗って、持ってきたジーンズでL出来上がり。でも、肝心のキャラクターの性格や仕草がわからない。
私はデスノート漫画の第二巻を買って、Aさんの兄に頼んでLの出てくるアニメの数話を見せてもらいました。『デスノート The last Name』の映画ガイドも買って、調べました。
ちなみに、Lの写真はここです:
ココ
指加えている人です。松山ケンイチがやっている人です。
「コスプレって大変だな」と思いながら、Lのことを調べて、仕草の練習をしていました。(あ、写真は無いです。)ちなみに、Lに愛着が湧きました。
英語版は数日後、それとも、やらないかもしれません。
もしやらなかったらすいません。
期末やテストだらけでちょっと疲れました。

これはペンです This is a Pen

久しぶりの書き込みです…
あんまりいいネタが浮かばないうえに、学校の宿題が大変な事になっていた。
最近、先生達が、少し宿題の量などを減らしてくれる、という奇跡を起こしてくれています。(やった〜
そのかわり、バンドが大変な事になっています…
バンド(吹奏楽)では、年末に『POPs(ポピュラー音楽)コンサート』というポピュラー音楽を吹くイベントがあります。(ビートルズ、アース・ウィンド・アンド・ファイア、ディ○ニー等…)そのうえ、バンドの半数はミュージカル(今年は『ウェスト・サイド・ストーリー』)にでないといけない…
私は、今年は、ミュージカルに出ません。(来年、出場予定です…)すでに、先輩の二人(A先輩とJ先輩)は出ているらしい。彼らは練習しないといけない音楽が二倍になったため、物凄く大変らしいです。
そんなJ先輩の話です。
前置き:J先輩はちょっとクール、しかし子供っぽさが残ってる先輩です。
前置き2:バンドには『セクショナル』という、同じ楽器を吹く生徒達が集まって練習する時間が定期的にあります。
私達(A先輩、J先輩、同級生一人、後輩一人と私)はトロンボーンのセクショナルを行っていました。壁には大きな窓がある。隣の部屋が見えるようになっています。
隣の部屋ではトランペットの生徒達がセクショナルを行っていました。
トロンボーンのセクショナルって…何もしないのが普通。(なぜかというと、トロンボーンの楽譜はあんまりにも簡単なため。)
だから、暇になったA先輩が突然ミュージカルの話をし始めた。
「なあ、ミュージカルの歌詞の楽譜、持ってるか、J?」(A先輩
「持ってねーよ。トランペットの奴に聞け。けど、なんで歌詞なんかいるんだ?お前吹く側だろ。」(J先輩
「J,トランペットの奴らの注目を集めろ。」(A先輩
それを聞いたJ先輩はポケットからペンを取り出し、ペンを窓の桟に向かって投げた。
パキッと変な音を立てて割れた。
J先輩はペンを拾い上げ、
「え、嘘…壊れた?マジ?」
とペンを見つめている。トランペットの女子生徒が窓に近づくと、突然J先輩が叫んだ。
「あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!これ、俺のペン!!壊れたあぁぁぁぁ!!あぁぁぁぁっ!!俺の家に一本しかないペンがあぁぁぁ!!!」
トランペットの女子生徒は、J先輩のパニックになれていた為、窓越しで静かにさせようとしていた。J先輩はそれを無視して、ペンを反対側の壁に向かって投げた。そして・・そのペンは、壁に突き刺さった。
「おい、どうしたんだ?」
騒ぎを聞いた先生が急いで入ってきた。そして、壁に突き刺さったペンを見た。
「……J君…」
先生に呼ばれたJ先輩はペンを壁から引っこ抜く。J、なにもなかったかのように、平然としている。
「…それは何?」
This is a pen.
J先輩が真顔で先生に言い返す。後輩と先輩と私は大爆笑してしまった。(同級生の子は、あまりのことに笑う余裕もなかった。)
そんなバンドが大好きです。

Man, I haven't written in this journal for so long...
I haven't able to get any good ideas, and I was having a war with my homework.
But there has been this miracle going on where the teacher have been giving us less homework. (Yaaay~
Instead, band is becoming chaotic.
The band I'm in always has a "Pops Concert" (Popular Music Concert) at the end of the year, and we play popular songs. (Such as Beatles... Earth, Wind and Fire... Disn_y... Etc.) Above that, half of the band is told to be in the pit orchestra of the annual musical in our school. (This year we are doing "West Side Story")
I'm not in the music this year (But I will be told to get in next year...) Already, two of my seniors (Mr. A and Mr. J) are in the musical this year. Since they have two-times the music to practice, they've been having a lot of trouble.
This is a little event that happened with Mr. J.
Before you read this: Mr. J is rather cool, but he still acts like a kid.
Before you read this 2: We have "Sectionals" in our band where students who play the same instrument study and work on music together.
We (Mr. A, Mr. J, A guy in the same year as me, A girl younger than me, and myself) were having trombone sectionals. There is a window on the side wall so you can see what's going on next door.
The trumpets always practice next door.
Normally, in our trombone sectionals, we rarely ever do anything because we don't have such hard parts.
Mr. A began to talk about the musical because he got bored.
"Hey, you have the lyrics to the musical, J?" (A
"No. Ask one of the trumpets. And why do you need lyrics. You play an instrument in the musical." (J
"J, get the trumpets to look over here." (A
Mr. J heard him and pulled a pencil out of his pocket and threw it at the sill of the window.
We all heard it go crack and break.
Mr. J picked it up.
"Oh my gosh... You have to be kidding me... No way..."
He says and stares at the pen. When one of the girl trumpeters walked over to the window, Mr. J began hollering as loud as he could.
"MY PEN!!! IT'S BROKEN!!! MY PEN!!! MY ONLY PEN IN MY HOUSE!!!!!" (*I have taken out all the swearwords...)
The girl trumpeter tried to calm him down because she was so used to Mr. J's panic/tantrums, but Mr. J ignored her, turned around and threw his pen at the wall on the opposite side of the window. And the pen got stuck.
"Hey, what's going on?"
The band teacher came running in hearing the ruckus. The teacher stared at the pen that was stuck in the wall.
"...... J..."
Mr. J pulled the pen out of the wall. He acted like nothing happened.
"... What is that?"
"This is a pen."
Everybody was laughing their heads off. (Aside from the guy who was the same grade as me, he was so surprised, he couldn't even laugh.)
I love my band class.

質問〜 Question〜

小さい頃、よく変な注意、意見、そして質問などが私の方向に飛んできました。
それは、弟の渡を見て物凄く驚く人がほとんどです。
ここに書きたいと突然思ったので、ちょこっと書きます…当然、子供口調を使うとわかりにくいので、今の私の日本語レベルで書きます…

1.君さぁ、弟を叱ってくれない?俺の個人スペースを取るんですけど。
答え:先生に聞いたか?私は弟の母ではないんだ。さきに先生に聞いてから私に聞いてくれ。私は弟を叱れるほど偉くは無いし、人生経験も多分少ない…(ここらへんで相手が先生へと走っていった。)

2.君の弟ってもしかして、バカ?
答え:…にしても、彼がコンピューターの使い方を独学でわかったのが四歳のときだよね。

3.弟も自閉症なら、お前も自閉症だな?
答え:じゃあ、あなたのお兄ちゃんは物凄いいじめっ子らしいから、あなたもものすごい、いじめっ子なのね。

4.なんでお前も弟みたいに手を振るんだよ?(実は、時々やります…)
答え:意外と気持ちいいから。

5.宿題かして!
答え:っていうか、宿題教えて!!『やらないといけないこと』が書いてある紙が弟に落書きされた!!(…中一まではこれは本当でした…でも、中二からはめんどうから逃げるために時々言ってます…)

…私って冷たいのか…?

When I was little, I used to get comments and qustions thrown at me.
People who ask are mainly surprised of my little brother's actions.
I just wanted to write a few, so I'll just write some here. I also am going to write in my English level now because child level is hardf to understand.

1. Can you yell at your little brother to get out of the way? He's in my personal corner.
Answer: Did you ask the teacher? I'm not his mother. Ask the teacher before you ask me. I'm not way up on the social ladder to be able to yell at my little brother, and I don't have a lot of experience in life... (He ran away right here to talk to the teacher)

2. Is your brother stupid?
Answer: ... But he was able to use the computer without anyone teaching him anything at the age of four.

3. Since your brother's autistic, you must be too!
Answer: Since your brother's a big bully, you must be too!

4. Why do you wave your hands around like your little brother? (Yes, I do that...)
Answer: It feels nice.

5. Can I borrow your homework!?
Answer: Can I borrow the sheet that has all the homework listed on it!? My little brother drew all over it and I can't find my homework!!
(This was true until 6th grade. I continued using it later because it was a good excuse to not get involved in annoying stuff.)

...Is it me, or am I really mean?

私は音楽が大好きです。
だから、アイポッドは宝みたいなものです。
なので、アイポッドについてくるイアホーンは…宝みたいな物になるはずなんだけど…
私はアイポッドのイヤホーンが大嫌いです。耳からぽろぽろ落ちて音楽が聞こえません。
だから、私専用のイヤホーンをGirloyのSONYの店で買いました。
それを開けて、保証書の紙を読み始めた。(念のために…)そこには、
「90日以内で故障などの問題が起こったら、
SONYはあなたに新しいイアホーンをただで差し上げます。
だが、もしあなた自身がわざとこれを壊したりすると差し上げられません。
それが神のお告げによって壊したとしてもです。

.........待て待て待て待て…なぜここに突然神が出るんだ!?どうした、SONY!?
思うに、SONYは神のお告げによってイヤホーンを壊した人から、訴えられて負けたのだろう…
日本の製品の説明書では見たことがないです、この文章…
ビバ☆アメリ
アメリカで企業が生き抜くのは大変だな…

I love music.
That's why my iPodis like a treasure to me.
And the earphones that come with my iPod... Should be a treasure also...
But they aren't. I HATE THE EARPHONES THAT COME WITH THE iPOD. They just keep falling out of my ears and I can't even listen to my music.
So, I bought some eaphones at a SONY store in Gilroy.
I opened the case and began reading the warrenty paper. (Because I get paranoid with these things...
"If there are any problems with your earphones in less than 90 days,
SONY will provide you with a new set for free.
But if you break it yourself, SONY cannot provide you with a free set.
Even if you were told by God to do it."

......... Wait a minute, wait a minute... Why does God come on here all of a sudden!? What happened SONY!?
There may be a probability that SONY has lost against a guy who broke his set of earphones because he was told by God...
But I've never seen this on the Japanese stuff I buy...
VIVA AMERICA!!
Man, it'll be hard living in the industry companies here...

ヴァレンタイン Valentines

今日は…(いや、もう終わりそうだけど…)ヴァレンタインデーです。
で、この日は私の学校が新しい行事をしてみましょう!と音楽の人たちが言いました。っていうか、声で歌う人たちがです。私の入っているバンドは一切関係ありませんでした。

この新しい行事とは:
1.一般生徒が音楽の先生(以下G先生)に『この時間帯で、この人に歌ってください』と2ドルと用意されたカードをG先生に渡します。
2.G先生は歌う人たち(以下歌人)とヴァレンタインは何を着るか、何人で移動するか、誰が何処へ行くか、等を相談する。
3.歌人は歌を練習する。前もって決まっています。女性が頼んだ場合、三人の女性生徒がビーチ・ボーイズの歌。男性が頼んだ場合は、三人の男性生徒が『My Girl』という歌を歌います。(そういえば、私は例として、『My Girl』しか聞いていません。きれいな歌です。)http://www.youtube.com/watch?v=ltRwmgYEUr8 <−−『My Girl』のリンクです。
4.ヴァレンタインデー:五時間目と七時間目に少数人数に分かれた歌人達がカードに書かれた人のクラスを探します。(グループ一つにつき、ギターの人を一人連れてきます。)そして、突然クラスへ入ってきます。
5.歌人がカードにかかれた人の名前をあげて、前に引っ張り出す。そして、いすに座らせ、練習した歌を歌います。正直言うと、少々恥ずかしいです。終わると次の子へと…そして、全員終わると、次のクラスへと向かいます。

こんな感じです。物凄く面白かったです。皆いたずらで友達に送っている子が多かったです。

Today is... (Well, it already ended...) Valentines Day. Or, "Singles Awareness Day"...
And on this day, the music department decided to do a new activity for Valentines. Well, it was the choir people, actually. The band I was in had nothing to do with it.
This new event went like this:
1. Students ask our music teacher (Mr. G) to do the event at someone's room at a specific time. They have to pay two dollars and write some information on a card provided.
2. Mr. G talks to the choir students about what to wear, what to do, where to go, who should go, etc.
3. The choir practices songs. Girl students sing a Beach Boys song to the men who are recieving cards. Guy students sing "My Girl" to female students who are recieving cards.
4. Valentines Day: On 5th period and 7th period, choir breaks up into small groups and goes to the classrooms. (Each group takes a guitarist with them,) And they come running into class.
5. The choir brings up the name of the person recieving the card and they drag the person up front and sing to them. Telling you the truth, it's pretty embarrassing. Once they finish, they go to the next student. Once they finish the whole list, they go to the next class.

That's how it was and it was funny and good to the extent of everyone is cheering. Many students tried to play pranks on their friends and sent these to their friends.